フルカラーと特色印刷の違いについて

フルカラーとはすべの色を基本的には四色で表現します

イエロー、シアン(青)、マゼンタ(赤)、ブラックの基本四色を使います。

やり方は、まず原稿を光の三原色を利用して基本四色に分解し、それぞれの版を作成します。

それらの版にそれぞれのインクを載せて印刷するとカラーが再現されるのです。

オフセットの場合は網点の大小による表現になります。

基本四色の重ね具合と網点の大小ですべて色と濃度を正確に再現します。

一方特色の場合は再現したい色のインクを事前に練り合わせ、一つのインクにしておきます。

原稿は分解せず゛に単色ですから一色の印刷になります。

カラーと違って色が鮮明に再現されることが特徴です。

カラーのほうは色の重ねですから濁ってしまいます。

また、カラーのほうが割安といえます。

TOP